
ページが見つからない時(404)にNginxとCodeigniterでトップページを表示する
2017年12月26日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
とあるサイトへのアクセス状況がいまいちだったので、ドメインはそのままでサイトのジャンルを変えてリニューアルしてみました。
その際、不要な …
chrome63から.devドメインに強制HSTSでアクセスができなくなった
2017年12月20日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
社内で閉じた環境で開発をする場合、ローカルに Vagrant などで仮想環境を用意したり、開発用のサーバを用意することがあると思います。
そ …
PHPのCarbonで月末から正しく翌月末の日付を求める
2017年12月16日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
PHP に限ったことではないですが、日付関数の 1 ヶ月後や 1 ヶ月前にはいろいろと苦労してきました。
これには 2038 年問題とはま …
ElastiCache(Redis)のスケールダウンができない
2017年11月30日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
先日、ElastiCache(Redis)のインスタンスタイプを t2.medium にして運用を開始したのですが、リソース的にかなりの余裕 …
RDSやElastiCache(Redis)の死活監視をCloudWatchで管理
2017年11月28日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
AWS の監視系サービスである CloudWatch には、残念ながら RDS(MySQL)や ElastiCache(Redis)の死活監 …
LaravelのRequestFormでattributesのオーバーライドが効かない
2017年11月23日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
Laravel の RequestForm クラスを使ってバリデーションを行っている人も多いと思います。
コントローラやリポジトリクラスに …
EC2にJenkins2.88-1.1を入れたら8080番ポートで起動しない
2017年11月8日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
何気にアップデートの多い Jenkins ですが、またまた起動してこない問題に遭遇しました。
Jenkinsのエラー
nginx でリバ …
さくらのレンタルサーバでCodeigniter3のSSL向けhtaccess設定
2017年10月29日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
ここ数年は、AWS を使うことが多かったのですが、久し振りにさくらインターネットのレンタルサーバ「スタンダードプラン」を契約しました。
せっ …
AmazonLinuxでEC2起動時にスワップ領域の割り当てに失敗
2017年9月18日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
EC2 のインスタンスを再起動した際に、スワップ領域の割り当てに失敗していたので調査してみました。
起動時に自動で割り当て
EC2 起動 …
Laravel5.4から5.5へバージョンアップ
2017年9月1日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
Laravel5.5 がついにリリースされたので、5.4 ベースで作っていたものをバージョンアップしてみました。
5.4からのバージョンア …