
SpringBootのCharacterEncodingFilterで特定のURLパスの文字コードを変更する
2018年9月30日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
Kotlin と Sprint Boot の組み合わせでアプリを作っていて、外部から Shift_JIS(SJIS)の文字コードでリクエスト …
【Kotlin入門】例外処理のハンドリング(try,catch)
2018年9月21日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
Java や PHP でもお馴染みですが、Kotlin にも例外処理をハンドリングする仕組みがあります。
構文も同じく try, catc …
【Kotlin入門】正規表現で文字列の部分置換をする
2018年9月20日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
以前「フォーマットされた文字列に動的な値を差し込む」で、固定文字列の一部に動的な値を埋め込む方法を紹介しました。
https://itne …
iPhoneからターミナルアプリで公開鍵を使ってssh接続する方法
2018年9月17日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
EC2 で Web サーバを構築して、自宅や会社などから SSH でアクセスしたいケースは多いと思います。
会社の場合はセキュリティの制約 …
【Kotlin入門】Base64でエンコードとデコード
2018年9月15日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
暗号化するほどのデータでもないけど、なんとなく生で流すのが嫌なデータってありますよね。(通信経路の暗号化とは別の話です)
そんな時は簡易的 …
Macのbrewでインストールしたアプリを削除(アンインストール)する
2018年9月14日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
ローカルで簡易的に Web サーバが必要になって nginx を brew からインストール。
[crayon-6039ce065868e …
Macでスクリーンショットを撮る方法(ショートカットキー)
2018年9月14日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
Windows なら「PrintScreen」キーを押すと画面全体のスクリーンショットが撮れます。
また起動中のアプリケーションがある場合は …
MacのターミナルでCPUのコア数を確認する方法
2018年9月12日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
何気に Mac のターミナルで uptime コマンドを実行したら 1 分平均のロードアベレージが 3 を超えている・・・。
確かに、IDE …
CircleCIでGitのソースを自動ビルドして継続的インテグレーション
2018年9月12日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
最近、ビルドを伴うプログラム言語で開発しています。
ソースは GitHub で管理していますが、まだリリース前ということもあり稀にビルドが …
【Kotlin入門】フォーマットされた文字列に動的な値を差し込む
2018年9月10日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
Kotlin に限った話ではないですが、どのプログラム言語を使っていても文字列の中の一部分を動的に変更したい場面に遭遇します。
例えば以下 …