以前は、はてなブログの無料プランを使っていたので、Adsense の自動広告が機能しないのかと思っていました。
記事も増えてきたこともあり、独自ドメインを取得し有料プランで自動広告の掲載に踏み切りました。
後から分かったことですが、無料プランのはてなドメインでも、自動広告は機能します。
そして、有料プランに関係なく、自動広告が上手く掲載されない状況が発生しています。
今回はこの問題に踏み込んでいきます。
なぜ有料プランで収益がゼロになるのか
わざわざ 2 年契約のプランで 1 万円以上の支払い手続きをして変更した有料プラン(はてなPRO)。
自動広告のタグを貼り付けてからなかなか反映されなかったのですが、待つこと約 24 時間後に反映されていました。
しかし、クラウド上やレンタルサーバで運用しているサイトには 10~20 分くらいで反映されます。
なぜか、はてなブログだけ反応が鈍すぎる。
そしてまた自動広告が配信されなくなる
なんだか今日は Adsense の伸びが悪いなっと思っていたら自動広告が表示されていない。
表示されているのはスマホのオーバレイ広告のみ。
種類でいくと以下の 2 種類です。
・アンカー広告
・モバイル全画面広告
ページ内広告の以下の 4 つはまったくコンテンツに埋め込まれている気配がありません。
・テキスト広告とディスプレイ広告
・インフィード広告
・記事内広告
・関連コンテンツ
はてなブログに問い合わせてみる
Google Adsense の「設定」「ステータス」「クローラエラー」を見ると「ホスティングの問題: サーバーの過負荷」でいくつかの URL が指摘されています。
よって、はてなブログ側のサーバ負荷を疑い問い合わせてみます。
しかし、回答は以下の通り。
クローラーエラーの件につきまして、弊社のサーバは高負荷にはなっておらず原因が特定できていなという状況です。
参考までにクローラーエラーとなっているURLのリストをいただけますでしょうか。
またもし可能でしたら、Googleの方にもお問い合わせいただけますでしょうか。
とりあえず、レポートに表示されている URL を伝えつつ、Google にも問い合わせをすることに。
Googleに問い合わせてみる
Adsense の画面に問い合わせ機能があるので、そこでクローラエラーのスクショを使って問い合わせてみました。
特にサイトは問題なく表示されており、オーバレイ広告のみが配信されページ内広告が配信されていない状況だと・・・。
どうやら週末を挟んでしまったことが原因なのか金土日での回答はなし。
週明けに回答が返ってくるのかどうかは未知数ですが、何となく放置されそうな予感がしている。
スマホのオーバレイ広告のみは配信されているので Adsense 側のミスのような気はしている。
結果、合計で 2 回問い合わせをしたが回答はもらえていない。
はてなの調査
そもそも、Google Adsense のクローラが「サーバーの過負荷」というエラーを表示しているので、サーバの負荷がなかったというだけでなく、そのクローラのアクセスログを見て欲しい。
そのアクセスログの以下の情報を見て負荷がないと言っているのかどうかということ。
・Webサーバのレスポンスステータス
・リクエストの処理時間
ステータスが 200 で、処理時間も 1 秒以内とかであれば「はてなブログ」には落ち度がない。
まあ、ページで読み込んでる静的ファイルや、外部ファイルの読み込み時間まではここでは触れないでおく。
どちらにしても、head タグに Adsense コードのみを入れてもこの状況になったからだ。
はてな側には該当 URL を渡しているので週明けに何かしらの回答が欲しいが、こっちから催促しないとこのまま何も回答が返ってこない気もする。
割り切りが重要
ここまでくると、誰しもが広告費が気になってくるハズ。売り上げが出ないのですから当たり前ですよね。
せめてコンテンツ内に、広告ユニットで生成した広告タグをとりあえず埋め込んでおこうと思うハズだ。
見出し(h3)の直前に 300×250 の広告ユニットを埋めておこうとか、記事下だけでも入れておこうとか。
そうじゃないと自動広告のせいで売り上げがゼロ円ですからね。
でも、原因の切り分けが面倒だし、今回私は割り切って自動広告のタグのみで運用しています。
よって、スマホでアクセスした際のオーバレイ広告のみですが、1 日に数クリックされているので「雀の涙」程度は・・・。
いざとなったら引っ越し
幸いなことに、私のはてなブログは以下の状態
・有料プランのお試し期間中(最初の1ヶ月) ※解約すれば有料プランの代金は支払い不要
・投稿記事数は無料プランの時から合算しても 200 記事ちょっと
・エクスポート機能を使えば MT 形式のテキストファイルで投稿記事が取得可能
エクスポートしたファイルや、投稿画像などの調整に一定の時間は必要になると思いますが、いざとなれば自分のサイトや WordPress に引っ越しは可能。
ここも長年やってるわけじゃないので思い切って踏み出すことはできなくない。
そもそもサーチコンソールのサイトマップの認識が遅い
こちらも以前から気になっていたのですが、Google のサーチコンソールでサイトマップ送信した際の挙動です。
・sitemap.xml
・rss
・feed
上記 3 つのファイルを送信しているのですが、「保留」の期間が長い。
通常、rss や feed なら 10~30 個くらいの URL なので数分で URL 数が表示される。
sitemap.xml に至っても、200 記事分なら同じくらいで URL 数くらいは表示されるハズだ。
しかし、はてなブログの場合は数日経っても「保留」の時が多い。
これもどちらが原因かわからないが自動広告のやり取りに似ている気もする。
明らかに反応が遅すぎる。
ただ、はてなのブログが遅いと感じたことは一度もないので、Google の方に落ち度がある気がしている。
まとめ
続報は、随時この記事に追記したいと思いますが、とにかく原因の切り分けがしにくい。
自動広告が配信されている「はてなブログ」も実在するし、2018 年の 5 月から 6 月くらいに自動広告が配信されないと騒いでいる記事もいくつか見かけた。
その頃から改善の傾向が見られないのであれば諦めることも視野に入れておく必要はある。
そもそも、こんな時間帯にこんなしょーもない記事を書いている自分が一番残念だ。