シャンプー後にバスタオルで頭をふくと髪の毛が 10 本くらいついている・・・。
ここ数年で抜け毛が増えてきたなっと思い、1 年近く前からヘッドスパに通っています。
皮膚のターンオーバーが約 4 週間なので、それを考慮して毎月かかさずに継続していますよ。
これまでは「40 歳過ぎたらハゲてもいいや」と思っていましたが、年齢が近くなってくるともう少し維持したいという気持ちがでてきます。
人間の欲求とは怖いものです・・・。
若ハゲ代表の「クロネコ屋さん」も最近は頭皮ケアを頑張っておられるとのことですから、自分も頑張っていきたいと思っています。
そんなヘッドスパについて紹介していきます。
悟空のきもち
今の時代、ヘッドスパと言えば「悟空のきもち」が有名ですよね。
以前からメルマガでホリエモンが絶賛していたヘッドスパです。
その頃から既に予約いっぱいでしたが、さらにメディアに取り上げられて完全お手上げ状態。
無理に店舗拡大しない経営スタイルでもあるので、行けるのはいつのことやら・・・。
いつか行ってみたい。
フットセラピー
足つぼと言えば「フットセラピー」が好きです。
おいおいヘッドスパじゃないのかって突っ込みが入りそうですが、韓国コルギって知ってます?
今もサービスをしているかわからないのですが、以前は男性向けに頭と顔のコルギメニューがありました。
頭の骨の溝に溜まった老廃物を排出したり頭皮を活性化させたり、顔のたるみも一時的に解消です。
最初は激痛でしたが、あれもヘッドスパに近いものになるでしょう。
ゆったりではなくて、ガツンとやって欲しい人はこちらもオススメです。
[追記(2019-08)]
寝不足が原因なのか、1 日中頭が働いていなかったので仕事帰りに行ってきました。約 4 ヶ月振りくらいでしょうか。
どうやら、2019 年の 5 月に会員制度やメニューなどがリニューアルされ、男性は会員制度がなくなってしまっていました。
月に 2,3 回通ったとしても男性はまったく特典がないので、ちょっと寂しい限りですね。
逆に女性は会員グレードや特典などもあり、利用できるメニューも豊富なのでオススメです。
男性は「すね毛」もありますし、足裏やふくらはぎなどの生肌を施術するサービスだと、女性の店員さんもあまり歓迎していないかもしれませんね。
それよりも、利用客のニーズが女性だったということだとは思いますが、利用しにくくなるので今後は別のお店を探してみます。
抜け毛をなくすにはヘッドスパ専門店
頭皮のもみほぐしだけじゃなくて、頭皮や抜け毛もケアしたい。
クロネコ屋さんみたいに「ハゲになりたくないんだ」って言う人は世の中にきっと多いですよね。
私はそこそこいい年の既婚者ですが、それでもハゲたくないと思っているうちの 1 人です。
「別に結婚しているからハゲてもいいじゃん」って言われて、「そだねー♪」って思う既婚者はいないでしょう。
例え結婚してても、できることなら異性からは印象悪く思われたくないって多くの人が思っているハズ。
おっさんは社交辞令とわかっていてもチヤホヤされたら頑張れる生き物なのです。
スカルクイック
そんな私が知り合いに紹介されたのが「スカルクイック」
頭皮ケアにこだわったヘッドスパで、日本全国(札幌、東京、大阪、神戸、福岡)に展開しています。
私が行っている地域では、施術してくれる女性も綺麗な人が多く頭皮ケア以外の面でも癒されます。
もちろん外見だけでなく、頭皮の悩みやシャンプーの仕方などアドバイスもたくさんくれますよ。
ホームページの更新状態が悪く、スタッフ紹介にいつものスタッフさんがいなかったりと残念なところもありますが、そこを求めても仕方ないでしょう。
でも男性としては女の子の癒しも込みで料金払っているので、できればホームページはマメに最新情報にして欲しいって勝手な言い分ですが・・・。
ということで、今回はこちらのお店について体験を交えて紹介していきます。
長時間の頭皮ケア
以前は 60 分からコースがあったのですが、今は 90 分以上のコースのみとなりました。(店舗によって違うかも)
頭皮のマッサージから、洗髪、頭皮や髪の毛のケアまでトータルのコースです。
悟空のきもちと同じく、頭皮マッサージは眠りに陥りやすいです。開始から 10 分もすると夢の中です。
部屋が暗くなることもありますが、やはり脳がリラックスされるということでしょうね。
結果的に、女の子と会話する時間はあまりないのですけどね。(一番の目的はここではない)
そして頭皮の保湿や髪の毛のケアなど、これでもかというくらい時間をかけてやってくれます。
施術前後にマイクロスコープで毛穴の状態を見せてもらえますが、さすがに施術後はキレイになっていますね。
次回の来店の時には、頭皮が乾燥していたり毛穴が詰まっていたり、三歩進んで二歩下がる状態にはなりますが継続は力なりです。
徐々に保湿が維持できたり、頭皮の赤らみが減っていたりと、少なからずケアの効果は実感できています。
オプションメニュー
ほぼ毎回、コースとは別にオプションメニューの提案をされます。
客としては一番嫌な時間帯ですよね。
私は保湿系オプションを紹介されることが多いのですが、そのまま素直に応じてしまう自分が情けない・・・。
良いから提案されているのはわかっているのですが、それじゃあコースメニューのラインナップは何だってことになりますよね。
「通常コースじゃ保湿までカバーできないのか?そんなコース作るんじゃねえ」って心の中で叫びたくなる人だっているハズ。
別にオプションを強制されるわけじゃないのですが、中には初対面でいきなり複数オプションを一気に提案してきた店員さんもいましたからね。
事前のマイクロスコープチェックだけで、どこまで理解したんだよって一気に不信感満載です。
ノルマなのか自分へのインセンティブがあるのか知りませんが、こういったところから徐々にお店に通いたくなくなっていくんですよね。
実際に抜け毛は減った
ちょっと文句っぽいことも言ってみましたが、実際のところバスタオルに付く抜け毛は減っています。
季節の違いも多少なりともあると思いますが、スカルクイックに通い始めてから頭皮の状態は悪くないです。
アドバイスしてもらったことを自宅でも実践しているのでお店の力だけではないですが、そのアドバイスは通わなければもらえなかったことですからね。
筋肉ムキムキのライザップだって、ジム以外の食事管理など自分が毎日頑張ってこそ目標に近付けるわけですし、頭皮ケアもダイエットやトレーニングと一緒です。
頭皮ケアも日々の管理が大切なのです。
1 ヶ月のうち 30 日は頭皮を痛めつけるような生活をし、残りの 1 日だけケアしてもらったからといって、そんな都合よく健康な頭皮が保てるわけがない。
毎日最低限のケアをして、月に 1 回プロに施術してもらってこそ最大限の効果が期待できます。
毎月、頭皮にいくらまでならつぎこめますか?
できることなら毎月通いたいし継続もしたい。
でも、費用は決して安いわけではありません。
スポーツジムなどの習い事に比べるとサロンは料金が高めです。
まあ、比べるのがどうかという話ですが・・・。
基本コースで 1 回 12,000 円くらいなので、マッサージ店の極上コースくらいの料金設定です。
これにオプションを付けたり、日頃のケアアイテムを紹介されたりすると、それ以上の投資は必要になってきます。
別に女の子にいい顔する気はさらさらないという強気なハートがあれば、オプションやアイテムなんて軽く断れるんですけどね。
自分はなんて愚かな人間なんだろうと毎月実感する瞬間・・・orz
さて、ファイナルアンサーの時間がやってきました。
「クロネコ屋さんみたいにハゲるか、それとも自分は維持するか」
別にケアをしたからといってハゲないとは断定できないし、ケアを怠ってもハゲない人はハゲない。
逆にシャンプーすることがハゲの原因じゃないかという説もあります。
最後はあなたの判断にお任せします。
シャンプーにこだわりを持つことは悪くない
10 年くらい前は、発売して間もなかった「スカルプD」を愛用シャンプーとして利用していました。
あれだけの広告費をかけて宣伝をしているので、本気度が高いのか、経営がうまいのかわかりません。
実際に知り合いからの評判は悪くないのですが、肌が弱い人が長期間使うと、フケなどに悩まされるようになったと聞いたこともあります。
その人は「スカルプD」の使用をやめてからフケはなくなったそうです。
やはりどのようなものでも体質などの個人差はありますし、一定期間使ってみないと効果もわからないものです。
その後は、無添加や自然なものにこだわって石鹸シャンプーもちょくちょく試しています。
ただ、それでも年齢とともに抜け毛は増えつつあるので、ヘッドスパで大量購入したシャンプーがなくなったタイミングで、新たな自然派シャンプーを購入してみました。
漢方薬局でオススメされていた「沐」という油肌の男性向けクレンジング向けシャンプーです。
漢方薬局ではリスブランブランド商品をたくさん取り扱っていて、東洋医学や自然なものを好む自分としては以前から興味がありました。
水にこだわっている自然派ですが、成分表をみると「香料」が入っていたりと、なんだかちょっぴりショックな面もあります。
水
ラウレス硫酸Na
ラウラミドDEA
ラウロイルグルタミン酸TEA
(C12,13)パレス-3硫酸Na
ペンチレングリコール
加水分解コラーゲン
ヒドロキシプロピルキトサン
センブリエキス
リン酸アスコルビルMg
パントテン酸Ca
アラントイン
グリセリン
ポリクオタニウム-10
PPG-40ジエチルモニウムクロリド
ペンテト酸5Na
エタノール
BG
リン酸
EDTA-3Na
メチルパラベン
プロピルパラベン
塩化Na
香料
ただ、シャンプー後にタオルで頭を拭いても、以前よりも抜ける髪の本数は減っているのですよね。まだ、使い始めて 5 日目くらいですが。
まあ、無添加が表記できる原料のみを使用しているのだとは思いますが、クレンジング力を出すには仕方ない成分もあるのでしょう。
公式サイトの一部を引用しますが、一番のこだわりは「水」だということなので、当面の間、信頼して使ってみます。
リスブラン化粧品は、八ヶ岳山麓の天然水を、独自の技術と共に主成分「水」として取り入れた化粧品です。
肌が本来もつ自然治癒力に着目し、安全で優しい成分にこだわり続けることで確かな信頼を得て、2017年には40周年を迎えました。