iPhone でテザリングや AirDrop を利用している時に、自分の本名が表示されてビックリしたことはありませんか?
まだ新幹線 WiFi がすべての列車に設置されていなかった頃、ノートパソコンでネットに繋ごうとテザリングを有効化しました。
その時、WiFi 一覧に表示されたのが「〇〇〇〇のiPhone」
(〇の部分には私の本名が入っていました)
周辺の車両の人たちに自分の名前が見られちゃってる・・・。
最初は iPhone の仕様かなっと諦めかけたのですが、iPhone の名前は変更が可能なことに気付きました。
今回は iPhone に設定されている名前を変更する方法と、名前を変更したことによる影響を紹介していきます。
名前の設定は2箇所ある
iPhone の端末で設定できる「名前」の項目は 2 箇所あります。
・Appleアカウントの名前
・端末の名前
Apple アカウントの方はそこまで気にする必要はないですが、日本語のままになっている場合は英語表記にしておいてもいいかもしれませんね。
端末に設定してい名前は、冒頭にも書いたようにテザリングや AirDrop の名前に使われます。
こちらはセキュリティ的にも、差し支えのない名前に変更しておきたいですよね。
では、それぞれの設定変更をしていきましょう。
Appleアカウントの名前
iPhone の設定ボタンを押すと、画面の一番上に自分の名前が表示されている人が多いと思います。
私も最初は本名でしたが、現在は下記のように「リラックマ コリラックマ」という名前に変更しています。

ここの名前は「Apple ID」の名前になるので、冒頭のようにテザリングで表示される名前ではありません。
でも本名っていうのも何か嫌ですよね・・・。せめて英語表記にしておきましょう。
名前の部分をタップすると、各項目を設定する画面に切り替わるので、そこで「名前、電話番号、メール」を選択します。

ここで名前(姓名)を変更できますので、好きな名前に変更しちゃいましょう。
ちなみに、ここの名前を変更すると、Apple にログインした際の名前に影響があります。こんな感じ。

端末の名前
次に端末の名前を変更しましょう。
設定画面から「一般」をタップします。

次の画面で「情報」をタップします。

すると一番上に「名前」が表示されるので、ここをタップして端末の名前を変更しましょう。
人によってデフォルトでは、「自分の名前」だったり「iPhone」という文字列だったりバラバラだと思います。
私の場合は日本語の本名だったので、「リラックマ」にしました。

この名前を変更するとテザリング有効時に WiFi の一覧に表示される名前も「リラックマ」となります。
新幹線などで他の人が見た際に、ちょっと面白いかもしれませんね(笑)
なお、ここの名前を変えた場合の弊害ですが、Apple Store で課金をした際の請求明細書に「リラックマ」と表記されてしまうことです。こんな感じです。

事業や副業で経費にする場合など、領収証ついでにこの部分を使う場合は注意してください。
Apple Store からは詳細な領収証が付いてくるので、この部分まで領収証に含めるケースは少ないと思いますが・・・。
AirPods Proの名前変更
iPhone 端末の名前変更について説明してきましたが、実は Boluetooth で「AirPods Pro」を接続した際にも名前が表示されます。
もちろん、「AirPods Pro」に限った話ではなく他の Apple 製品を接続した時も同じです。
こちらも好きな名前に変更が可能ですので、Bluetooth の画面から目的のデバイスを選択して名前を変えましょう。

まとめ
ここまで、iPhone の名前設定を変更する方法と影響を紹介してきました。
Appleにログインした際の名前が変更されるだけなので、無理に変更する必要はない。
テザリング有効時に WiFi 一覧に自分の名前が表示される可能性があるので、差し支えのない名前に変更しておいた方が良い。Apple Store の請求明細の名前に影響があるのでそこは注意しておく。
iPhone の一般的な機能を使用している場合は意識する必要はないですが、他の端末と共有するソフトウエアを使用する場合は、この端末名が利用されることがあります。
本名が表示されるだけで自分が特定されるわけではないですが、何か気持ち悪い気もしますよね。
差し支えなければ変更しておきましょう。