何気に Mac のターミナルで uptime コマンドを実行したら 1 分平均のロードアベレージが 3 を超えている・・・。
確かに、IDE やら Docker やら開発環境系は色々と動かしているけど、15 分平均を見ても 2 は超えている模様。
メモリ 16GB 積んでるし動作は快適だったつもりなんだけどな。
ってことで、CPU のコア数を確認しようと思ったのですが Mac だとわからない・・・。
環境設定の GUI の画面を開いた方が確実なのだろうか。
今回は、Mac のターミナルで CPU のコア数を確認する方法を紹介します。
/proc/cpuinfoは存在しない
とりあえず、Linux 系の経験者なら迷わず /proc の下を確認しますよね。
1 | $ cat /proc/cpuinfo |
FreeBSD 系の Mac には残念ながら存在しません。
いや、きっとコマンドラインからも確認できるハズ・・・。
system_profiler
そう、Linux の /proc 配下で扱っている情報に近いのが Mac の場合は system_profiler コマンド。
system_profiler に続けて SPSoftwareDataType や SPNetworkDataType の DataType を指定すると各種情報が標準出力されます。
今回の目的であるハードウェアスペックを調べるには、DataType に SPHardwareDataType を指定します。
1 | $ system_profiler SPHardwareDataType |
CPU のスペック(モデル、周波数)なら「Processor Name」や「Processor Speed」で確認できます。
CPU の数は「Number of Processors」、CPU 1 つのコア数は「Total Number of Cores」に表示されます。
Model Name: MacBook Pro
Model Identifier: MacBookPro14,1
Processor Name: Intel Core i5
Processor Speed: 2.3 GHz
Number of Processors: 1
Total Number of Cores: 2
Memory: 16 GB
CPU の数にコア数を掛けた数が実際のコア数になるので、こことロードアベレージを比較して判断したいところですね。
ちなみに PC のシリアル番号も確認できるので、わからなくなった場合はこのコマンドで一発です。
Serial Number (system): xxxxxxxxxxxx