最近、MacBook Pro が何度か不調になり、移行アシスタントを使って代替の PC に移しました。
それもあってか、ローカルで python を使おうと思った時に pip コマンドが見つからず入れ直すハメに。
1 2 3 | $ pip3 install pymysql -t ./ $ zsh: command not found: pip3 |
よくよく考えると、python は pyenv で仮想環境で実行していたかもっと思い出しましたが、どうせなら仮想環境を使わずに最新バージョンを入れてしまおうとインストールすることにしました。
今回は、Mac に Python3.8 をインストールする方法を紹介します。
Pythonのダウンロード
Mac なら Homebrew でパッケージ管理するのが一般的ですが、Homebrew の環境もしっかりと整備していなかったので、今回は公式サイトからバイナリをダウンロードします。
2020 年 8 月時点の最新バージョンは 3.8.5 です。
Pythonのインストール
バイナリをダウンロードしたら早速インストールしましょう。
使用許諾などが多いですが、問題なければ次へと進めていきます。
インストールが完了すると、以下のディレクトリに実行ファイルが配備されます。
/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.8/bin
パスが通っていない場合は、.bashrc や .zshrc などに追加しておきましょう。
PATH=”$PATH:/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.8/bin”
pipコマンドの実行
では、冒頭でやろうとして失敗していた、pip コマンドによる pymysql インストールを実行してみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | $ pip3 install pymysql -t ./ Collecting pymysql Downloading PyMySQL-0.10.0-py2.py3-none-any.whl (47 kB) |████████████████████████████████| 47 kB 463 kB/s Installing collected packages: pymysql Successfully installed pymysql-0.10.0 WARNING: You are using pip version 20.1.1; however, version 20.2.1 is available. You should consider upgrading via the '/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.8/bin/python3.8 -m pip install --upgrade pip' command. |
合わせて pip コマンドのバージョンアップをしろと怒られましたね。では、ご指摘の通り。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | $ python3.8 -m pip install --upgrade pip Collecting pip Downloading pip-20.2.1-py2.py3-none-any.whl (1.5 MB) |████████████████████████████████| 1.5 MB 355 kB/s Installing collected packages: pip Attempting uninstall: pip Found existing installation: pip 20.1.1 Uninstalling pip-20.1.1: Successfully uninstalled pip-20.1.1 Successfully installed pip-20.2.1 |
pip もバージョンアップも完了しました。今後は、ローカルの python 環境も充実させていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7 | $ pip3 list Package Version ---------- ------- pip 20.2.1 PyMySQL 0.10.0 setuptools 47.1.0 |