茶トラ猫のエンジニア日記
ドラクエ

【イルルカSP】モンスターを確実に踊らせる(おどらせる)方法

2020年8月29日 itneko
茶トラ猫のエンジニア日記
イルルカの「まぼろしのカギ」のステージをやっていて、モンスターを踊らせるミッション(クエスト)に遭遇しました。 最初、どうやって踊らせ …
Python

Pythonで数ヶ月後の月数を算出する

2020年8月29日 itneko
茶トラ猫のエンジニア日記
どの言語にも言えることですが、月末日を対象にして数ヶ月後の日付を取得する際に、想像していた日付と結果が異なる場合があります。 例えば、「8月31日」の 1 ヶ月後だと「9月3 …
Mac

Macでbrew installした際にディレクトリの権限エラーが出る

2020年8月27日 itneko
茶トラ猫のエンジニア日記
Mac の bash で連想配列を使おうと思い、declare したら -A オプションなんて知らないと言われる。 [crayon-6 …
ドラクエ

【イルルカSP】ハートナイト部隊(艦隊)の作り方と威力

2020年8月25日 itneko
茶トラ猫のエンジニア日記
前回、スマホ版のイルルカ SP の感想を書きました。 https://itneko.com/iruruka/ その中で「ハートナ …
趣味生活

【初心者向け】イルルカSPのオススメモンスターとやり込み要素

2020年8月24日 itneko
茶トラ猫のエンジニア日記
「イルとルカの不思議なふしぎな鍵SP(略してイルルカ)」がスマホアプリで登場していることを知りました。 3DS 版をやったことがあった …
Actions&Terraform

【GitHub】ActionsのセルフホストランナーでPythonのセットアップがエラーになる

2020年8月21日 itneko
茶トラ猫のエンジニア日記
先日、GitHub の Actions(アクション)を使ってみようという動きがあり、そこでサーバレスアプリを管理してみることになりました。 …
AWS

VPC内に設置したLambdaからパラメータストアのSecureStringを取得

2020年8月11日 itneko
茶トラ猫のエンジニア日記
「Lambda からプライベートなサブネットにある Aurora を操作したいけど、DB の認証情報はパラメータストアにあるんだよね」  …
Mac

MacにPython3.8をバイナリイメージからインストールする

2020年8月10日 itneko
茶トラ猫のエンジニア日記
最近、MacBook Pro が何度か不調になり、移行アシスタントを使って代替の PC に移しました。 それもあってか、ローカルで p …
AWS

Let's Encryptでvirtualenv: error: unrecognized arguments: --no-site-packages

2020年8月9日 itneko
茶トラ猫のエンジニア日記
Python2 系から Python3 系への移行が促されていますが、AmazonLinux を使っていると標準では 2.7 が使われます。 …
AWS

AWSのSNSやSQSに登録した設定の一覧をawscliコマンドから取得する方法

2020年6月26日 itneko
茶トラ猫のエンジニア日記
以前、localstack 上の SNS や SQS の操作を awscli コマンドから行う方法を紹介しました。 https://i …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 45
フリーランスエンジニア
茶トラ猫

仕事にも趣味にも IT を駆使する、先の見えないフリーランスエンジニア。DMMバヌーシー、ウイン、シルクで一口やってます。馬🐴、猫🐱、テニス🎾など好きなものは多数。

Linux/AWS/Docker/PHP/Shell/Python/JavaScript/Kotlin/Java

\ Follow me /
最近の投稿
  • KotlinとPHPでHMAC方式(sha256)のハッシュ値を生成する
  • 【ポイ活】1か月で楽天ポイントを10000ポイント稼ぐことは可能か検証してみた
  • GitHubActionsのワークフローでファイルのハッシュ値を取得する
  • あなたの厄年はいつ?生まれた年から厄年(前厄・本厄・後厄)を計算
  • 【ポコパンタウン】コイン集めに最適な短時間でサクサク攻略できるステージ
  • GitHubActionsでサブモジュールや他のリポジトリをチェックアウトする方法
  • tfenvで複数のTerraformバージョンを使い分ける
  • WordPress5.6でアプリケーションパスワードが発行できない問題の対応
  • パナソニックの食洗機で水漏れエラーが出た時の対応方法
  • エポックミリ秒を日時に変換(逆変換)するツール
カテゴリー
  • .NET 19
  • Actions&Terraform 4
  • awk 7
  • AWS 27
  • Docker 7
  • Java 20
  • JavaScript 16
  • Jenkins 8
  • Kotlin 37
  • Kubernetes 1
  • Linux 46
  • Mac 15
  • MySQL 15
  • Oracle 5
  • Perl 2
  • PHP 46
  • Python 13
  • Webサーバ 10
  • Wiki 6
  • WordPress 11
  • アプリ内課金 8
  • サービス 9
  • シェル 20
  • スマホ 3
  • ツール 40
  • データベース 4
  • テニス 29
  • ドラクエ 6
  • 仕事全般 20
  • 数秘学・占い 8
  • 猫 9
  • 趣味生活 14
アーカイブ
  • 2021年2月 3
  • 2021年1月 7
  • 2020年12月 3
  • 2020年11月 1
  • 2020年9月 6
  • 2020年8月 9
  • 2020年6月 3
  • 2020年5月 24
  • 2020年4月 4
  • 2020年3月 11
  • 2020年2月 6
  • 2020年1月 4
  • 2019年12月 5
  • 2019年11月 3
  • 2019年10月 2
  • 2019年9月 4
  • 2019年8月 4
  • 2019年7月 4
  • 2019年6月 5
  • 2019年5月 1
  • 2019年4月 2
  • 2019年3月 1
  • 2019年2月 2
  • 2019年1月 44
  • 2018年12月 3
  • 2018年11月 8
  • 2018年10月 15
  • 2018年9月 15
  • 2018年8月 34
  • 2018年7月 2
  • 2018年6月 4
  • 2018年5月 5
  • 2018年4月 2
  • 2018年3月 6
  • 2018年2月 1
  • 2018年1月 2
  • 2017年12月 3
  • 2017年11月 4
  • 2017年10月 1
  • 2017年9月 2
  • 2017年8月 7
  • 2017年7月 5
  • 2017年6月 2
  • 2017年5月 1
  • 2017年4月 1
  • 2017年2月 1
  • 2017年1月 2
  • 2016年12月 2
  • 2016年11月 3
  • 2016年10月 2
  • 2016年8月 2
  • 2016年4月 2
  • 2016年3月 5
  • 2016年2月 1
  • 2015年12月 4
  • 2015年10月 6
  • 2015年7月 1
  • 2015年6月 1
  • 2015年2月 2
  • 2015年1月 1
  • 2014年2月 1
  • 2014年1月 1
  • 2013年11月 1
  • 2013年9月 1
  • 2013年8月 1
  • 2013年7月 1
  • 2012年12月 1
  • 2012年11月 4
  • 2012年4月 1
  • 2011年7月 1
  • 2011年6月 1
  • 2011年5月 1
  • 2011年3月 1
  • 2011年2月 3
  • 2011年1月 3
  • 2010年11月 4
  • 2010年10月 2
  • 2010年8月 3
  • 2010年6月 3
  • 2010年5月 2
  • 2010年4月 7
  • 2010年3月 3
  • 2010年2月 4
  • 2010年1月 1
  • 2009年12月 1
  • 2009年10月 1
  • 2009年9月 1
  • 2009年7月 2
  • 2009年6月 1
  • 2009年5月 1
  • 2009年4月 2
  • 2009年2月 1
  • 2009年1月 2
  • 2008年12月 1
  • 2008年11月 1
  • 2008年10月 1
  • 2008年8月 2
  • 2008年7月 9
  • 2008年6月 5
  • 2008年5月 2
  • 2008年3月 1
  • 2008年2月 6
  • 2008年1月 3
  • 2007年12月 4
  • 2007年11月 6
  • 2007年10月 11
  • 2007年9月 1
  • 2007年6月 16
  • HOME
2007–2021  茶トラ猫のエンジニア日記