
KotlinでGCPのPubSubから同期プルした際のクローズ処理
2020年3月27日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
以前、PHP を使った PubSub からのメッセージ取得(プル)について触れました。 https://itneko.com/goog …
application.yamlファイル内のプレースホルダを抜き出す
2019年6月21日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
SpringBoot のフレームワークを使って開発をしていると、application.yaml に設定値を抜き出して利用することが多いと思 …
Gradleのcompileは非推奨なのでapiかimplementationを使う
2018年11月22日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
夏頃から携わっているプロジェクトで初めて SpringBoot を利用しています。
今回の開発言語は Kotlin でしたが、これまで J …
CentOS7にGlassFish4.1をインストールする
2016年8月6日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
Java のアプリケーションサーバは Tomcat が馴染み深いのですが、今回は初めて GlassFish を触ったので、備忘録としてインス …
AmazonLinuxにmavenをインストールする
2015年1月20日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
Java でプログラムを書いたのはいいのですが、手元の環境に maven が入っていなかったので、AmazonLinux の Java のイ …
CentOS6.5にJava1.7をインストールする
2014年2月2日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
今回は Web アプリケーションではないのですが、Java アプリケーションを実行する環境が必要になったので「さくらのVPS」に Java1 …
CentOS5.5にJava環境(JDK)を構築する
2011年2月25日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
Java からは数年間遠ざかっていましたが、久しぶりに CentOS5.5 に最新の JDK を入れてみる。
今回は下記の Oracle( …
Tomcat停止時にSESSIONS.serが見つからないエラーが発生した時の対応方法
2008年3月21日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
突然 Tomcat の catalina.out にエラーが出力され始めたので調査しました。
どうやら、エラーになっているのは AXIS2 …
Javaでファイル読み込みをする方法
2008年2月28日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
Java を使った Web アプリケーション(Servletなど)で、設定ファイルを使うシーンは多いと思います。
今まではライブラリを使用するときに設定ファイルを作成する機会が多 …
ApacheAXISとJAX-WSでデータバインディング
2008年2月14日 itneko 茶トラ猫のエンジニア日記
Java で SOAP 通信を簡単に実装しようとすると、Apache AXIS2 か JAX-WS(Java API for XML Web …