
Nginxの設定反映時に「nginx: [warn] the "ssl" directive is deprecated」の警告が出る
2019年10月16日 chatora10nis chatora tips
yum で Nginx のバージョンも更新されたし、久し振りに再起動してもしておこうかと思ったのが間違いの始まり。 後から yum の …
SpringBoot2.1のTomcatにkeepaliveのtimeout設定をする
2019年4月16日 chatora10nis chatora tips
AWS の環境で ELB(ALB)のアイドルタイムアウトの設定を変更する際、意識しておかなければいけなのがバックエンド側の KeepAliv …
NginxのFastCGIキャッシュを使ってワードプレスを高速化
2018年8月11日 chatora10nis chatora tips
エックスサーバーでホスティングしているワードプレスを、nginx の FastCGI キャッシュを使って運用したらどうなるのか気になったので …
Apacheのクライアント証明書を使ったアクセスで「413 Request Entity Too Large」
2018年6月16日 chatora10nis chatora tips
Apache で通常の SSL 通信は問題がなかったのですが、セキュリティ強化でクライアント証明書を導入してから、ファイルのアップロード処理 …
NginxのFastCGIキャッシュで白い画面がキャッシュされる
2017年8月6日 chatora10nis chatora tips
以前から、トップページにアクセスすると、レスポンスステータスは 200 で返ってくるのに、画面に何も表示されない現象が稀に見受けられたので調 …
NginxのHSTS(HTTP Strict-Transport-Security)の設定
2017年8月5日 chatora10nis chatora tips
「Let's Encrypt」のおかげで、全サイト SSL 化していますが、これまで nginx の設定では、http のアクセスがあった場 …
AmazonLinuxでnginxを使ったWebサーバを構築する
2017年7月24日 chatora10nis chatora tips
ここまでで EC2 へアクセスするための最低限の設定が完了したので、いよいよ Web サーバを構築していきます。
今回は、無料枠期間を想定 …
nginxのFastCGIキャッシュを強制的にクリアする
2016年12月8日 chatora10nis chatora tips
リアルタイムに状態が変わるようなサイトでは、部分的にデータをキャッシュすることはあってもページ全体をキャッシュすることはないと思います。
…
awkでapacheやnginxのアクセスログから欲しい情報を抜き出す
2013年7月31日 chatora10nis chatora tips
Apache のアクセスログを見る場面に遭遇すると、決まって「あのコマンド何だったっけ?」って状況に陥るので、忘れないうちにメモっておきます …
WindowsにApache2.0をインストールする
2007年10月20日 chatora10nis chatora tips
Windows に Apache を入れるのが初めてなので、とりあえずメモしておきます。
Apacheのダウンロード
Download …